数珠の選び方教えて!
      A.いざ数珠を買おうとしても、選び方・知っておくべきポイントなど、分からないことが多い。このダガジクが、数珠の選び方を伝授するぞい!
数珠の種類
数珠には、大きく分けて「宗派別の本式数珠」と「略式の数珠」とがある。
        略式の数珠とは、万能型で宗派を問わず、数珠の基本形を守ったもの。
      反対に、宗派ごとの正式な本式念珠は、それぞれの宗派の教えに基づいた意味が込められており、より篤い信仰を顕わすもの。
特にこだわっていなければ略式数珠でも良いが、
	    ちゃんとしたものを持ちたいと思うのであれば、本式数珠を選ぶと良い。
      まずは地域の特性や嫁ぎ先、身内に確認してみるのがベターじゃな。
数珠の素材・色について
宗派別の本式数珠に関しては、玉(珠)の材質にそれぞれの意味があり、
	    それによって決めることが多い。
	    
	    ただ略式の数珠に関しては、素材に決まりはないし、色についても葬儀で持ってはいけない色はない。
      だからラッキーカラーや好きな石の数珠などで選んでも一向に構わん。
値段について
安価な物から高価な物まで、数珠の値段には大きな差がある。 
	    おおまかな価格の違いの要因は、「原材料の材質」と「生産加工の手間」じゃ。
	    数珠職人の技術・信頼性、アフターサービスなども関係するかの。
	    
	    必ずしも高価な数珠にこだわる必要はない。一番重要なことは、本人の心じゃ。
      自身の価値観に委ねられるのう。
数珠の選び方(まとめ)
まとめると、初心者の方は以下の流れで決めればよいじゃろう。
	    1.「宗派数珠」か「略式数珠」 を決める 
	    2.価格帯 で絞り込む
      3.玉の素材や色など、より好みのデザイン で選ぶ
数珠についての注意
他宗派の葬儀に、自分の本式の念珠で行くことは、全く問題ない。
また、パワーストーンで代用できるかと聞かれることがあるが、
	    ブレスレットはアクセサリーであり、仏具の数珠では、全く目的が違う!
      従って数珠の代用はできん。
そして数珠には明確に男性用・女性用という区別があるので、原則は混同して使うことはない。
数珠の選び方(まとめ)
数珠選びのポイントの一つに、“愛着を持つ” ということの大切さがある。
	    せっかくの自分だけのお守りだから、自身の直感を大切にすればよいのじゃ。
      「ビビッ」とくる数珠と出会えるといいのう。
	
      
      
		
		
            
