清めの塩って?

TOP > お通夜・葬式の困った! >第16回 清めの塩

通夜や葬儀に参列した際に配られる塩のことじゃ。

A.通夜や葬儀に参列した際に配られる塩のことじゃ。

通夜や葬儀の際、会葬御礼の挨拶状と一緒に、
小さな紙袋に包まれた塩が入っていることがある。
これを「穢れを祓う」ため用いるのが清めの塩じゃ。
(清めの塩は食用ではないので、口に入れないよう注意しよう!)

使い方

通夜や葬儀から帰宅したら、自宅に入る前、
葬儀に参列しなかった家族などに身体に振りかけてもらう。
自ら振りかけてもOKじゃ。
塩はかるくつまみ、胸・背中・足元の3か所に振りかけるのじゃが、これは宗派や地域によって様々。
足元だけにかける場合や、足元に撒いた塩を踏みしめる場合もあるぞ。

そんなにかけなくて良いです。

清めの塩の由来

そもそも清め塩は、死を「穢れ」と捉える神道に由来しておる。
塩を身体にかけることによって、「身を清める」「穢れを祓う」ことになるのじゃ。

仏教では神道と異なり、死は穢れたものではないとされている。
宗派によって、清めの塩は不要と考える場合もあるため、
葬儀場の受付に置いておいて、希望者だけに持ち帰ってもらうこともある。
もし塩が用意されていなくとも気にする必要はなし!じゃぞ。

仏式の葬儀が多い日本で、通夜や葬儀後の清めの塩をよく見かけるのは、
宗派や思想を超えた古くからの習慣によるものと言えるな。